はいどーも! ハヤえもん開発者のりょーたです٩( ᐛ )و
たまにはこういう記事も良いかなーと思い、「ハヤえもんiOS版に曲を入れる方法」をまとめておこうと思います。
ツイッターとかで何度も答えているので、ブログで記事になっていたら便利だなーという気持ちもあったり。
いずれスクリーンショットをつけたりして、充実させていきますね。
他にも解説が欲しい機能などありましたら、リクエストいただけたら嬉しいです。
ハヤえもんiOS版に曲を入れる方法
ハヤえもんはミュージックライブラリ、カメラロール、Dropbox、URL、他のアプリ(ただし、エクスポートに対応しているアプリに限る)から曲を読み込む事ができます。
ミュージックライブラリ、Dropbox、カメラロール、URLから曲を読み込むには、再生リスト画面右下の「+」ボタンをタップします。
他のアプリからエクスポートするには、他のアプリで共有ボタンをタップし、ハヤえもんを選択します。(他のアプリでの操作についてはアプリごとに異なります)
ミュージックライブラリ
iTunesストアで曲を購入すると、購入した曲をハヤえもんに読み込む事ができます。また、PCのiTunes経由で端末に曲を入れておくという方法でも、ハヤえもんに曲を読み込む事ができます。
カメラロール
ハヤえもんにはカメラロールに保存された動画の音声を読み込む機能もあります。
Dropbox
ハヤえもんはDropboxにも対応していますので、Dropboxから曲を読み込む事もできます。
URL
URLを指定して曲を読み込む事もできます。
例えば以下の方法で、YouTubeから曲を読み込む事もできます。
(ただし、規約上YouTubeはダウンロードを禁止しているのでご注意くださいね)
①取り込みたいYouTubeの曲のURLをコピー。
②Offlibertyのサイトに行き、URLを貼り付けて、「OFF」ボタンを押す。
③「Extract audio」ボタンを押す。
④Audioのところの「Right-click here and ‘Save link as…’」をクリック。
⑤再生中の画面でURLをコピーし、ハヤえもんのURLから追加のところに貼り付け。
他のアプリからエクスポート
他のアプリにエクスポート機能がある事が前提となりますが、例えばiOS標準のボイスメモにはエクスポート機能がありますので、ハヤえもんにエクスポートすることができます。
Documentsというアプリを使うとウェブ上でダウンロードした曲をハヤえもんにエクスポートする事もできます。