超共感!伊藤穰一氏の唱える“Pull over push”の考え方が素晴らしい。

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。

まあどんな仕事をしていたとしても、面白い概念に出会うことってありますよね。

本日は、MITメディアラボ所長の伊藤穰一から学ぶ“Pull over push”という考え方です。

Pull over pushとは?

伊藤穰一:逸脱からはじまる「学び」の実践 アカデミーヒルズより引用します。

AI(After Internet)の時代は、把握しなければならない範囲が広大で、状況も絶え間なく変化しているため、従来のように中央集権型で物事を管理するのは不可能です。従って、必要に応じて広大なネットワークからものや情報を引っ張り出してくるという、分散型のアプローチが重要になります。

参考書などを1ページ目から学ぶPush型の学び方は時代遅れであり、必要に応じて情報を引っ張り出してくるPull型が重要だと説いているんですね。

これはぼくの中ですごく重要な考え方で、何かを新しいソフトを作りたいと思ったときに、一生懸命勉強するんですけど、勉強することが目的にすり替わってしまうことがあります。

で、あれ? 元々の目的って何だっけ、と。

こういう場合、「とりあえず作り始めてみる」というのが一番上手くいきます。作り始めてみて、その都度必要になった情報をウェブや参考書から引っ張ってくる。

この「Pull over push」の考え方は、ソフトウェアを開発するに当たり、非常に重要な考え方です。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告