アップデート内容
ナイッサー! お問い合わせフォームへの移動時に端末情報などが自動的に入力されるようにしました!
詳細
はいどーも! ハヤえもん開発者のりょーたです。
左メニューの「ヘルプ」からよくあるご質問を経由してお問い合わせフォームに移動する際、使用端末、OSバージョン、ハヤえもんのバージョンが自動的に入力されるように対応しました(対応してくれた、しゅがーたろうくんに感謝!)
<操作方法>
1. ハヤえもん画面左上の[≡]マークをタップします
2. [ヘルプ]をタップすると、[よくあるご質問]ページが表示されます
3. 該当する質問がない場合、各質問に表示されている[お問い合わせフォーム]をタップします
4. [使用端末][OSバージョン][ハヤえもんのバージョン]が入力された状態で、お問い合わせフォームが表示されます
ぜひぜひお試しくださいね!
開発後記
みなさん、こんにちは! ハヤえもん開発者のりょーたです。いやー、今回はですね、開発とは関係ないようで関係ありまくる話をしたいんですよ。なぜかって? それはもう、ぼくの心がめちゃくちゃ揺さぶられたからに他なりません。
先日、4年生の次女を連れてバレーボールの試合に行ったんですね。そう、我が家には2人のバレーボールプレイヤーがいるんです。6年生の長女もバレーをやってるけど、今回は次女の試合。長女を含む6年生たちが卒団間近の今、主力は5年生なんですが、なんと人数が足りない関係で4年生の次女もベンチ入りするとのこと。これはもう、親としては応援せずにはいられない!
試合前、「今日、出られるかも……?」とワクワクした表情で話してくる次女。いやぁ、かわいい。まるで食べ放題に行ってスイーツを取りに行く瞬間のような、キラキラした目をしてました。
試合が始まると、もうすごい。何がすごいって、次女の「応援の声」がデカすぎる! こんなにも遠い観客席で観ているのに、ぼくの鼓膜が確実に次女の声をキャッチしている。隣の子とかうるさくないのかな? いや、うるさいに違いない……!
バレーボールの試合って、プレーももちろん大事なんですけど、応援の力って本当に大きいんですよね。チームの士気が上がるし、流れを引き寄せることだってある。
「ナイッサー!」(ナイスサーブの意味らしい)
「ドンマーイ!」
「きりかえ! きりかえ!」
アリーナに響く次女の声。とてもすごかった。すごすぎた。いや、もう、尊敬の念すら覚えた。
そして、ついに……! ついにその瞬間がやってきました!
次女、コートイン!
監督が「行ってこい!」と声をかけると、次女がバッ!と立ち上がり、勢いよくコートに入る。それはもう、食べ放題に行ってスイーツを取りに行く瞬間そのもの。キラキラした目をしておる。キラキラしまくっておる。
もうね、親としては心臓バクバクですよ。「どどど、どうかチームメイトの足を引っ張りませんように……! がんばれ……! そして思いっきり楽しめ……!」と心の中で叫びながら、全力で応援。
で、プレーはどうだったのかって? まあやっぱり5年生に比べたらまだまだですね。でも、次女なりのスタイルで、次女なりに声を出しながら、次女なりに一生懸命がんばってました。
試合が終わって、次女は「楽しかった!」と満面の笑み。いいぞ、いいぞ、その笑顔がすべてだ……! でもね、帰りの車の中では爆睡。『あれだけ声出したらそりゃ疲れるわな……』と苦笑しつつ、後部座席で寝息を立てる次女を見て思ったんですよ。『そうか……応援魂とは、寝落ちするまで叫ぶことだったのか……』と。今度からぼくもハヤえもん開発中に「がんばれー!」って大声出してみようかな!?
でね、ここでふと思ったんですよ。
「なんでこんなに感動するんだろう?」って。
やっぱりね、一生懸命って、それだけで美しいんですよ。上手いとか下手とか関係なく、全力で何かに取り組む姿は、見ている人の心を動かします。これはスポーツでも、仕事でも、何にでも共通すること。
そんなわけで、次女の姿を見て改めて思いましたよ。「ぼくも負けてられへん……!」と。
アプリ開発だって、同じじゃないですか。難しい機能の実装に時間がかかろうが、バグが出ようが、一生懸命取り組むことこそが大事なんですよね。これからも全力でハヤえもんを開発していきます!
もしも不具合があったら「ドンマーイ!」って優しく励ましてくださいね。そして、嬉しいアップデートがあったら「ナイスー!」って思ってもらえたら嬉しいです!
それでは引き続き、Enjoy “Your” Music with Hayaemon!!
音楽を、もっと楽しく!
懸命に 取り組む姿 美しい(りょーた 心の川柳)