聞々ハヤえもん開発者ブログ

ソフトウェア開発で、世界をより良く。

フォローする

  • ホーム
  • Windows版 / macOS版
  • iOS版
  • Android版
  • ヘルプ・よくあるご質問
  • GitHub
    • Windows
    • macOS

安くてうまいものを食べるいちばんのコツ(2)

2014/3/25

舌のダイエット 本当にうまいものを食べないと満足できなくなることを、「舌が肥える」と言います。 「あの人は舌が肥えていて...

記事を読む

安くてうまいものを食べるいちばんのコツ(1)

2014/3/24

はじめに 「うまいもの食べたい!」という欲求は、少なからず誰しもが持っていると思います。 ただ、うまいものを食べようと思うと、だ...

記事を読む

あなたは大丈夫? トイレに並ぶアホ行列について

2014/3/24 未分類

あまりにもしょっちゅう見かけるので、書きます。 男子便所には、大便器と小便器があります。 で、駅などで、尿意をもよおしトイレにい...

記事を読む

ジョブズが語った「Stay hungry, Stay foolish」という言葉について(8)

2014/3/23

じゅうぶんに幸せ。だけど 自分の幸福度が自分でコントロールできるのであれば、幸福度を最大限にあげるに越したことはありません。 ...

記事を読む

ジョブズが語った「Stay hungry, Stay foolish」という言葉について(7)

2014/3/23

幸せは相対評価である 幸せってなかなか面白いもので、比較の対象によって、何を幸せだと感じるかも大きく異なるものだと思うんですね...

記事を読む

ジョブズが語った「Stay hungry, Stay foolish」という言葉について(6)

2014/3/22

ハングリー精神とイナフ精神のあいだ 飢餓感から新しいチャレンジをし続けるハングリー精神の持ち主と、現状をあるがままに受け入れる...

記事を読む

ジョブズが語った「Stay hungry, Stay foolish」という言葉について(5)

2014/3/22

イナフ精神の定義 ハングリーの正反対に位置する人生観が、「現状をありのまま受け入れる」ということだと思うんですね。 ハン...

記事を読む

ジョブズが語った「Stay hungry, Stay foolish」という言葉について(4)

2014/3/21

ハングリーな人生は本当に幸せなのか 慢心せず、何かを追い求めていく人生を説いたスティーブ・ジョブズ。 これって、なかなか...

記事を読む

ジョブズが語った「Stay hungry, Stay foolish」という言葉について(3)

2014/3/21

結局、ジョブズは何を伝えたかったのか 「ハングリーであれ、愚かであれ」という言葉により、ジョブズが伝えたかったこと。 そ...

記事を読む

ジョブズが語った「Stay hungry, Stay foolish」という言葉について(2)

2014/3/20

アホ丸出しで生きる 「愚かであれ」、これも深い言葉ですよね。 たいてい人は、他人からどう思われているかを意識しながら生き...

記事を読む

ジョブズが語った「Stay hungry, Stay foolish」という言葉について(1)

2014/3/20

はじめに 今は亡き、Appleの創業者スティーブ・ジョブズがかつてスタンフォード大学で語った伝説的スピーチ。 ここで語られた内容...

記事を読む

NO IMAGE

過剰なペーパープロトタイピングはマジで糞

2014/3/19 未分類

はじめに 一部の開発者にもてはやされている開発手法のひとつである『ペーパープロトタイピング』。 どんな手法かというと、こういう紙...

記事を読む

ポール・グレアム『ハッカーと画家』 / 無料で読めるソフトウェア開発者が読むべきテキストまとめ

2014/3/19

はじめに ウェブ上には、無料で読める文章がたくさんあり、本当に飽きません。 今回から不定期で、ソフトウェア開発者としてこれは読ん...

記事を読む

会話をキャッチボールに例えたやつ天才すぎだろ(2)

2014/3/18

投げること、受けとること キャッチボールは、投げる側にもコントロールが求められますが、受けとる側にも技術が要ります。 投...

記事を読む

会話をキャッチボールに例えたやつ天才すぎだろ(1)

2014/3/18

はじめに 会話はよくキャッチボールに例えられます。 この例えって、非常によくできていると思うんですね。 お互いの共同作業で...

記事を読む

NO IMAGE

LINEゲームが、ぼくを救ってくれた 日常で起きた奇跡

2014/3/17 未分類

「44000円机の上に置いといてー。定期が切れたから」 ついこないだの話なんですけど、会社からの帰りに定期券が切れていることに気づいて...

記事を読む

「やばいよやばいよ」 ビジネスマンとして大切なことはみんな出川哲朗が教えてくれた

2014/3/17

職場で、スキルはそんなに低いわけじゃいのにまったく評価されない人がいます。 どうしてなんだろう?と考えていて、ようやく結論が出ました。...

記事を読む

もう仕事が遅いなんて言わせない! 仕事の速度が激変する魔法のスキル

2014/3/16

いろんな仕事がありますが、今の時代、ほとんどの仕事はPC抜きでは成立しないと言っても過言ではないでしょう。 PCを使った仕事を行う際の...

記事を読む

「桜は、パンチラである」 桜から学ぶ希少価値という概念

2014/3/16 未分類

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 いきなりですが、桜ってパンチラだと思うんですね。 唐突すぎて訳分からんと思うので(笑...

記事を読む

使えば使うほど目が乾く!? 「目薬をさす」という行為についての疑問

2014/3/15

はじめに 掲題の疑問をずっと抱えています。 ソフトウェア開発のやりすぎで、目が乾いてつらい。 こんなとき、目薬をさすのって...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 未分類 (364)
  • お知らせ (63)
  • アップデート履歴 (585)
  • キャンペーン (47)
  • イベント (3)
  • 公式グッズ (15)
  • ハヤらじ (32)
  • ユーザー投稿 (47)
  • 開発秘話 (8)
  • やわらか湯たんぽ (13)
  • フリー素材 (8)
  • 作曲 (10)
  • レビュー (1)
  • 小説 (9)
  • 考え方 (12)
  • 使い方 (13)
  • 日記 (6)
  • ハヤえもんと愉快な仲間たち (5)
  • polca企画 (3)
  • 【不定期連載】すごいアプリ (6)
  • 【不定期連載】私の好きな音楽 (5)

月別アーカイブ

  • 2025年6月 (6)
  • 2025年5月 (5)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (12)
  • 2025年1月 (7)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (2)
  • 2024年7月 (3)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (8)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (3)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年7月 (2)
  • 2023年6月 (5)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (3)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (10)
  • 2020年8月 (15)
  • 2020年7月 (14)
  • 2020年6月 (12)
  • 2020年5月 (17)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (24)
  • 2020年1月 (17)
  • 2019年12月 (15)
  • 2019年11月 (14)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (14)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (20)
  • 2019年4月 (13)
  • 2019年3月 (14)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年12月 (16)
  • 2018年11月 (22)
  • 2018年10月 (25)
  • 2018年9月 (16)
  • 2018年8月 (20)
  • 2018年7月 (13)
  • 2018年6月 (27)
  • 2018年5月 (56)
  • 2018年4月 (34)
  • 2018年3月 (55)
  • 2018年2月 (27)
  • 2018年1月 (34)
  • 2017年12月 (29)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (35)
  • 2017年9月 (35)
  • 2017年8月 (56)
  • 2017年7月 (15)
  • 2017年6月 (16)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (6)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (5)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年10月 (5)
  • 2014年9月 (16)
  • 2014年8月 (42)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (31)
  • 2014年5月 (33)
  • 2014年4月 (63)
  • 2014年3月 (50)
  • 2014年2月 (32)
  • 2014年1月 (13)

最近の投稿

  • ハヤえもんAndroid版、いくつかのアプリの不具合を修正したver.2.85をリリース! 2025年6月25日
  • ハヤえもんiOS版、検索機能の不具合を修正したver.4.63をリリース! 2025年6月21日
  • ハヤえもんAndroid版、いくつかのアプリの不具合を修正したver.2.84をリリース! 2025年6月12日
  • ハヤえもんAndroid版、いくつかのアプリの不具合を修正したver.2.83をリリース! 2025年6月12日
  • ハヤえもんiOS版、検索機能について、同じ曲が複数表示されてしまうケースを修正したver.4.62をリリース! 2025年6月12日

山内良太(りょーた)
1982年10月28日 愛知県生まれ。
大学時代、些細な出来事がきっかけで人間不信になり、孤独な日々を過ごしていたところ、大学のPCにソフトウェア開発環境がある事を知り、Windows用のソフトを作り始める。様々なソフトを開発していく中、自分に出来る事はこれしか無いと確信するに至り、2006年より愛知県でソフトウェア開発者として働き始める。2011年7月には職場で出会った同僚と結婚、2012年5月には長女、2014年7月には次女、2017年4月には長男が生まれる。ソフトウェア開発に対する情熱は冷める事なく、2018年5月にはついにソフトウェア開発者として独立、『聞々ハヤえもん』という無料音楽再生ソフト(Windows、iPhone、Android、Mac対応)を始めとする様々なソフトウェアの開発を行う日々を過ごしている。

Twitter:@ryota_yama
YouTube:山内良太

リンク

  • 利用規約・プライバシーポリシー
  • ハヤらじ特設サイト(休止中)
  • キャンペーン(休止中)
  • note
  • フリー素材

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 聞々ハヤえもん開発者ブログ.