聞々ハヤえもん開発者ブログ

ソフトウェア開発で、世界をより良く。

フォローする

  • ホーム
  • Windows版 / macOS版
  • iOS版
  • Android版
  • ヘルプ・よくあるご質問
  • GitHub
    • Windows
    • macOS

“人付き合いをハックする” 人との思い出を記録できるアプリ / 新しいiPhoneアプリのアイデアを考えてみた。

2014/8/9

どーも、人付き合いがあんまり得意ではないソフトウェア開発者のりょーたです。 人生って色んな人と出会っていきます。職場やプライベートで、...

記事を読む

英語の講演動画を自動吹き替えしてくれる『日本語動画』/ 新しいiPhoneアプリのアイデアを考えてみた。

2014/8/8

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 便利な時代になってきて、TEDなどで最新の研究などを聴けたりするようになりました。 ...

記事を読む

“脳で記憶するのを、やめる” 土日に仕事のことを思い出してつらくならないために。

2014/8/7 未分類

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 どんな仕事でもそうですが、仕事をしているときつい局面というのが必ずやってきます。 こ...

記事を読む

現役ソフトウェア開発者が教える、クソ忙しい人から情報を引き出す4つのスキル

2014/8/6 未分類

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 ソフトウェア開発者の中にはすごく仕事ができる人がいて、そういう人って大抵すごく忙しいので、...

記事を読む

ツイートを時系列を“無視”してランダムに表示してくれるアプリ。/ 新しいiPhoneアプリのアイデアを考えてみた。

2014/8/5

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 こんなアプリがあったらいいなあというアイデアを、たまに考えているんですが、今日はこんなアプ...

記事を読む

LINEとFacebookいいね!の意外な関係性。

2014/8/4 未分類

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 LINEとFacebookって深い関係性があるんですが、みなさん知ってましたか? 「...

記事を読む

みんな、“プレミアム”という言葉のイメージに騙されていないか?

2014/8/3 未分類

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 最近、蔓延してきているこの“プレミアム”という言葉。みなさんはどう思いますか? 高級...

記事を読む

Facebook社の“Done is better than perfect”の意味をふたたび噛みしめてみる。

2014/8/2 未分類

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 世界的SNSのFacebook社の壁に書いてある言葉。それが、“Done is b...

記事を読む

感動。職場のメンバーが出産祝いをしてくれました。

2014/8/1 未分類

火曜日、いきなり会議室に呼び出され、行ってみると、会社のメンバーが集まり、「出産おめでとー!」というサプライズイベントが……。 夏休み...

記事を読む

降りたい駅に近づいたら起こしてくれる『もうすぐ駅』/ 新しいiPhoneアプリのアイデアを考えてみた。

2014/7/31

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 終電とかで酔っ払ってると、たまに寝過ごすんですよねー。 自分が降りたい駅を通り過ぎて...

記事を読む

子育てと家事をしている人は、神である。

2014/7/30 未分類

先週一週間、子育てと家事をやってみて思ったこと。 これ、毎日やっているお母さん方は、神ですね。 まず、日によっては朝5時とかに子...

記事を読む

マイナスからプラスを生み出す失敗学の重要性。

2014/7/29 未分類

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 昔、電球を発明したエジソンがインタビューアに「一万回も失敗したそうですが、苦労しましたね」...

記事を読む

小倉広『任せる技術』から学ぶ“任せること”の重要性

2014/7/28 未分類

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 最近、仕事上の立場が変わり、26人を取りまとめるリーダーという立場で仕事をしています。 ...

記事を読む

超共感!伊藤穰一氏の唱える“Pull over push”の考え方が素晴らしい。

2014/7/27 未分類

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 まあどんな仕事をしていたとしても、面白い概念に出会うことってありますよね。 本日は、...

記事を読む

自分の弱さをさらけ出せることが、最大の強さ。家入一真氏『こんな僕でも社長になれた』から学ぶ“強さ”について。

2014/7/26 未分類

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 家入一真氏の『こんな僕でも社長になれた』という書籍を読んだ感想です。 ぼくが生まれた...

記事を読む

ウェブ上に好き勝手な落書きができる『らくがき板』 / 新しいウェブサービスのアイデアを考えてみた。

2014/7/25

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 こんなウェブサービスがあったらいいなあということで、たまに妄想しているんですが、今回は『ら...

記事を読む

子供が遊びながら成長できるようなiPhone/Androidアプリを作る!

2014/7/24 未分類

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 子供がスマホを触るというのは、非常に目に悪そうなんですけど、もう防ぎようがないと思うんです...

記事を読む

“未来に届くメール”を送れる明日への手紙。/ 新しいウェブサービスのアイデアを考えてみた。

2014/7/23

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 ウェブサービスとして、こんなサービスがあったらいいなあというのを考えてみました。 そ...

記事を読む

中途半端な成功は、人をダメにする。

2014/7/22 未分類

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 通勤中、「ソフトウェア開発者としてどこまで成長できるか」というのを考えていたんですね。 ...

記事を読む

1977年から伝わるリーダーシップに重要な“SL理論”とは?

2014/7/21 未分類

どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 プロジェクトマネージャーを任されるようになって、本屋でたまにそっち系の本を立ち読みしていた...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 未分類 (364)
  • お知らせ (63)
  • アップデート履歴 (585)
  • キャンペーン (47)
  • イベント (3)
  • 公式グッズ (15)
  • ハヤらじ (32)
  • ユーザー投稿 (47)
  • 開発秘話 (8)
  • やわらか湯たんぽ (13)
  • フリー素材 (8)
  • 作曲 (10)
  • レビュー (1)
  • 小説 (9)
  • 考え方 (12)
  • 使い方 (13)
  • 日記 (6)
  • ハヤえもんと愉快な仲間たち (5)
  • polca企画 (3)
  • 【不定期連載】すごいアプリ (6)
  • 【不定期連載】私の好きな音楽 (5)

月別アーカイブ

  • 2025年6月 (6)
  • 2025年5月 (5)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (12)
  • 2025年1月 (7)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (2)
  • 2024年7月 (3)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (8)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (3)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年7月 (2)
  • 2023年6月 (5)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (3)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (10)
  • 2020年8月 (15)
  • 2020年7月 (14)
  • 2020年6月 (12)
  • 2020年5月 (17)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (24)
  • 2020年1月 (17)
  • 2019年12月 (15)
  • 2019年11月 (14)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (14)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (20)
  • 2019年4月 (13)
  • 2019年3月 (14)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年12月 (16)
  • 2018年11月 (22)
  • 2018年10月 (25)
  • 2018年9月 (16)
  • 2018年8月 (20)
  • 2018年7月 (13)
  • 2018年6月 (27)
  • 2018年5月 (56)
  • 2018年4月 (34)
  • 2018年3月 (55)
  • 2018年2月 (27)
  • 2018年1月 (34)
  • 2017年12月 (29)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (35)
  • 2017年9月 (35)
  • 2017年8月 (56)
  • 2017年7月 (15)
  • 2017年6月 (16)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (6)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (10)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (5)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年10月 (5)
  • 2014年9月 (16)
  • 2014年8月 (42)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (31)
  • 2014年5月 (33)
  • 2014年4月 (63)
  • 2014年3月 (50)
  • 2014年2月 (32)
  • 2014年1月 (13)

最近の投稿

  • ハヤえもんAndroid版、いくつかのアプリの不具合を修正したver.2.85をリリース! 2025年6月25日
  • ハヤえもんiOS版、検索機能の不具合を修正したver.4.63をリリース! 2025年6月21日
  • ハヤえもんAndroid版、いくつかのアプリの不具合を修正したver.2.84をリリース! 2025年6月12日
  • ハヤえもんAndroid版、いくつかのアプリの不具合を修正したver.2.83をリリース! 2025年6月12日
  • ハヤえもんiOS版、検索機能について、同じ曲が複数表示されてしまうケースを修正したver.4.62をリリース! 2025年6月12日

山内良太(りょーた)
1982年10月28日 愛知県生まれ。
大学時代、些細な出来事がきっかけで人間不信になり、孤独な日々を過ごしていたところ、大学のPCにソフトウェア開発環境がある事を知り、Windows用のソフトを作り始める。様々なソフトを開発していく中、自分に出来る事はこれしか無いと確信するに至り、2006年より愛知県でソフトウェア開発者として働き始める。2011年7月には職場で出会った同僚と結婚、2012年5月には長女、2014年7月には次女、2017年4月には長男が生まれる。ソフトウェア開発に対する情熱は冷める事なく、2018年5月にはついにソフトウェア開発者として独立、『聞々ハヤえもん』という無料音楽再生ソフト(Windows、iPhone、Android、Mac対応)を始めとする様々なソフトウェアの開発を行う日々を過ごしている。

Twitter:@ryota_yama
YouTube:山内良太

リンク

  • 利用規約・プライバシーポリシー
  • ハヤらじ特設サイト(休止中)
  • キャンペーン(休止中)
  • note
  • フリー素材

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 聞々ハヤえもん開発者ブログ.